こんにちは。
四流外資系社員の
安田トーシローです。
このサイトでは、英語苦手歴20年の筆者が
上級者では気づけない英語のポイントを
素人目線でわかりやすく紹介します。
ド素人が解説!
もっと早く知りたかった
英語の現在形を詳細に紹介!
目次
英語の現在形は何を伝えるのか?
現在形は以下のような3つを
あらわすときに使います。
- 現在の[状態]
- 現在の[習慣]
- 現在の[予定]
ひとつにまとめると
現在の状態です。
このことを英語初心者は
理解できていないと思います。
なぜ言い切れるかというと…。
私がそうだからです!
私などはパーフェクトで
理解してませんでした!
ここで、しっかりと紹介します。
【時制の用途】
時制 | 用途 |
---|---|
現在形 | 現在の状態・習慣・予定 |
【時制の時間幅】
時制 | 時間幅 |
---|---|
現在形 |
[I study English]の正しい訳は?
下記は簡単な英語ですが、
意外と日本語訳が難しいです。
下記のどれが正解でしょうか?
2.私は英語を勉強します。
3.私は英語を勉強しています。
4.私は英語の勉強をしている。
5.私は英語の勉強している。
たぶんですが、
どれでも正解だと思います。
昔の私は1を選んでいました。
[しています]にすると
現在進行形になってしまう
と思い込んでいたからです。
余談ですが、
1と2を翻訳サイトで翻訳すると
未来形になってしまう
可能性が大です。
これが日本語の
難しいところです。
日本語には時制という
概念がありません。
(明日)英語を勉強します。【未来形】
このように()がないと
現在なのか未来なのか
分かりません。
このため、英語では
日本語に惑わされずに
本人がどの時制を使うのかを
意識することが大事です。
これが日本語の特徴です。
現在形と現在進行形の区別がつきません
実は、日本語というのは、
英語の時制を表現することが
非常に難しい言語です。
現在形は最初に紹介したように
現在の習慣や状態を伝えます。
今、勉強しています。【現在進行形】
上の文が現在形で
下の文が現在進行形です。
[毎日][今]といった副詞を
取ってしまうと、
現在形なのか、進行形なのか
区別がつきません。
しっかりと自分の中で
時制を把握していないと
翻訳サイトを利用しても
意図しないニュアンスの
英文になります。
だから時制の理解は
重要です。
時制を考えるとき、
あまり日本語訳に
とらわれ過ぎない方がよいです。
英文を作成するときに
シチュエーションとして
どちらなのか自分で
区別していることが大切です。
[毎日勉強しています]
なら習慣を言っています。
今現在の動作ではありません。
なので、
私は英語を勉強しています。
というように
[しています]
という訳でOKです。
私は毎日英語を勉強しています。
[毎日]がついてれば
[しています]でも
納得いくと思います。
英文作成で重要な2つのこと
日本語は「てにをは」の違いで
いろいろ表現できてしまいます。
このことが、英語初心者を
大いに迷わせます。
[します]と[している]は違うのか
[する]にすると英語が変わるのか?
このあたりがホントに苦手です。
英文を作るのに重要なのは
以下の2点です。
- シチュエーション
- ニュアンス
この2つは
[文型]と[時制]で
解決できます。
英語の現在形で状態を表す
英語の現在形は
以下の3つの機能があります。
その中で[状態]を紹介します。
-
現在の[状態]
- 現在の[習慣]
- 現在の[予定]
動詞を動きの有無で分けると
以下の2つがあります。
状態動詞
現在形で状態動詞を使うと
(当たり前ですが…)
状態を表現できます。
現在形では状態動詞で状態を伝える
状態動詞は状態を表します。
動詞 | 意味 |
---|---|
know | 知る |
think | 考える |
like | 好き |
love | 好き |
seem | のように見える |
belong | 属する |
be動詞 | である |
などの動詞は全て
状態を伴うので
状態動詞と呼ばれています。
状態動詞を現在形で使うと
現在の状態を表せます。
私は動物が好きです。
(私は動物が好きな状態です)
私は会社員です。
(私は会社員の状態です)
テニス部に入ってます。
(私はテニス部に入っている状態です)
このように
現在形は現在の状態を
あらわせます。
[状態]動詞は、
時間に幅があります。
例えば[like]は、
過去のどこかの時点から始まって
未来までその状態が続きます。
現在のことを言っていますが
過去から未来まで時間の幅が
あります。
このように現在形は
[過去~現在~未来]まで
時間の幅が非常に広範囲
というのが特徴です。
英語の現在形で習慣を表す
英語の現在形は
以下の3つの機能があります。
その中で[習慣]を紹介します。
- 現在の[状態]
-
現在の[習慣]
- 現在の[予定]
動詞を動きの有無で分けると
以下の2つがあります。
状態動詞
現在形で動作動詞を使うと
習慣を表現できます。
現在形では動作動詞で習慣を伝える
動作動詞は動作を表します。
動詞 | 意味 |
---|---|
live | 住む |
study | 勉強する | run | 走る | eat | 食べる | drink | 飲む | read | 読む | write | 書く | go | 行く | come | 来る |
などの動詞は全て
動作を伴うので
動作動詞と呼ばれています。
動作動詞を現在形で使うと
現在の習慣を表せます。
英語を勉強しています。
東京に住んでいます。
毎朝近所を走っています。
このように
現在形は現在の習慣を
あらわせます。
日本語で「しています」と
言っても進行形とは限りません。
日本語は現在形と進行形の
区別がつきいくい言語です。
英語の現在形で予定を表す
英語の現在形は
以下の3つの機能があります。
その中で[予定]を紹介します。
- 現在の[状態]
- 現在の[習慣]
-
現在の[予定]
明日ミーティングがあります。
彼は今週日本に到着します。
来月で30歳になります。
この3つの例文の内容は
全て未来のことです。
もちろん未来形でも
同様のことが言えます。
ただし、
ニュアンスが違います。
この3つの例文は全て
現在の予定です。
今ある予定を述べているだけです。
現在形では現在のこと
だけではなく、
今現在持っている未来の予定を
表現できます。
英語の現在形の時間範囲
英語の現在形の時間範囲は
下記の通りです。
このように
英語の現在形の時間範囲は
今の瞬間のことだけではありません。
このあたりがシンプルに
区切ることできないため、
初心者は非常に戸惑います。
テニス部に入ってます。
テニス部に入ったのは、
たった今ではなく
もっと過去に入っています。
さらには、
今辞めるわけではなく
未来に辞めるときまで
テニス部です。
ということは現在形の
時間的な範囲は
過去・現在・未来
という広範囲に及んでいます。
まとめ
現在形は以下のような3つを
あらわすときに使います。
- 現在の[状態]
- 現在の[習慣]
- 現在の[予定]
現在形は現在の状態を
述べるときに使います。
状態なので、
今のことだけではなく
その状態になった時点から【過去】
今の状態【現在】
今後も状態が続くまで【未来】
という3つ時間的な
範囲を含みます。
英語の現在形の時間範囲は
下記の通りです。
【現在形の時間幅】
時制 | 時間幅 |
---|---|
現在形 |
このように
現在だけではなく
過去から未来までも
含んでいます。
次は過去形を
紹介します。